近年は中華製リールの進歩が目覚ましく、僕も過去に購入したTSURINYAのダークウルフウルトラの使い心地が良すぎて2-3年ほど愛用していました。
14gくらいのバイブレーションも扱えつつ、4g程度の軽量ルアーがスーッと飛ばせるということで、バス釣りやチニングで使うには最高のリールでした。

もはや1万円以下でこれほど使いやすいベイトフィネスリールは他にないと思っていたのですが、実は最近、このダークウルフウルトラを超える超コスパベイトフィネスリールを見つけてしまったのです!
【中華リール】KASTKINGのVALIANTEAGLE PROをインプレ!
KASTKING VALIANT EAGLE PROの概要

値段:8706円(税込)※執筆時点のAliExpressでの値段
本体重量:128g
最大ドラグ:6kg
ギア比:8.4:1
ベアリング:11+1
ルアーウェイト:0.5g~キャスト可能
スプール重量:4.12g
スプールサイズ:径28mm、幅22mm、重量4.12g
ラインキャパシティ:PE#0.6→200m、PE#0.8→150m
今回紹介するのはKASTKINGのVALIANT EAGLE PROです。
KASTKINGというと聞きなれない方も多いと思いますが、本社はアメリカで中国に製造拠点を持つブランド。
日本での知名度は低いのですが、アメリカや中国では有名でアブガルシアのライバルメーカーと言われており、僕が実際に上海の釣りフェスに行った時も大手メーカーとしての立ち位置でした。
海外製の釣具を購入する時は無名ブランドのものを購入すると失敗しやすいのですが、KASTKINGはブランド的にも信頼できるので海外製リール初心者の方でもチャレンジしやすいところ。
今回紹介するVALIANT EAGLE PROですがスペックが凄まじく、1万円以下でありながら
- 本体重量128g
- スプール重量4.12g
- 0.5gからキャスト可能
と軽量ルアーのキャストに適した特徴を持ちつつも最大ドラグ力は6kgと大物にも対応できる、まさにチニングやバス釣りにピッタリなスペックをしています。
おまけにベアリングも標準で12個使用と、国産の1万円クラスのベイトリールでは考えられないような贅沢な仕様となっています。
この値段でここまでの豪華スペックだと怪しくなってくるレベルなのですが、詳しく見ていきたいと思います。
外観をチェック!
それではVALIANT EAGLE PROの外観をチェックしていきます。
購入するとこんな感じの箱に入って到着します。

海外配送ということで中身が壊れていないか不安な方もいると思いますが

これでもかというくらい過剰な緩衝材に包まれてくるので、配送中に中身が壊れることはなかなかないかなと思います。
箱を開けると

「めちゃくちゃカッコイイですやん!!」
色味はワインレッドよりもやや紫がかっており、細かくラメが入っているのかキラキラしています。

手に持ってみると、ビックリするくらい軽いです。
128gと聞いてもピンとこない方もいると思いますが、同じ番手のリールと比べてみるとあれっと思うくらい軽くて、長時間使ってみても全然疲れません。

巻き心地をチェックしてみても滑らかで軽いですし

ハンドルノブも気持ちいいくらいクルクル回ります。
ブレーキは恐らくマグネットブレーキで、24段階で調節が可能

取り外してみるとこんな感じで、少し違った形をしています。


スプールを取り出すとこんな感じで、どうやらアルミスプールのようです。

あまりの軽さに不安になるレベル。
実際に測ってみると4.12gでした。

スプールの軸の部分にベアリングが使われている他、メカニカルブレーキなどもプラスチックのカラーではなくべアリングが使用されており、カタログスペック通り。
他にもギミックが充実していて、メカニカルブレーキはクリック音が鳴りますし

スタードラグにも当然、クリック音付き

さらにドラグ音も標準搭載と、大満足の仕様。

国産リールだと1万円以上でもドラグサウンドがない機種もある中、改造なしでここまで充実しているのは本当に嬉しいです。
実際に釣りで使ってみた
それでは実際にVALIANT EAGLE PROを釣りで使ってみました!
ラインはダイソーPE1号を巻いています。
まずは14gのバイブレーションからキャストしてみます。

すると

気持ちよくスーッと飛んでいきました。
飛距離を測定してみると、35mほど飛んでいます。

こちらのリールは軽量スプールということでラインキャパもあまりないですし、オープンエリアでルアーをかっ飛ばすタイプではないのですが、これくらい飛ばせれば十分ではないでしょうか?
続いてキャストするのが3.5gのワーム。

中には0.9gのシンカーをセットしています。
バス釣りやチニングをしているとこれくらいの軽量ワームをキャストしてみたくなるシーンも多いと思うのですが、こちらをキャストしてみると

めちゃくちゃ快適に飛んでいきました!
ベイトリールで軽量ルアーをキャストすると、どうしても後半に失速して狙ったポイントまで届きにくいものですが、こちらはスプールがめちゃくちゃ軽いので最後もスーッとよく伸びて遠くに飛んでくれます。
飛距離は22mと、4g程度のルアーとしては十分ではないでしょうか?
続いて場所を変えてみました。

こちらのリールが活躍するのはストラクチャーの絡む小場所。
ということで、バス釣りやチニングでよく使われる7gのポッパーをキャストしていきます。
軽量ルアーが失速することなくスーッと飛んでいくので

10m程度先の柱の側にも、ピッタリにキャストすることができました。
その他にもリールの性能がいいので、岸壁キワキワにキャストもできて使いやすいです。

続いてルアーを渓流でお馴染みのAR-Sにチェンジ。

重さは3.5gほどですが、こちらもスーッと最後まで伸びるので狙ったポイントにストレスなく落とせます。
この重さでもピッチングで10mくらい飛ばせるので、本当に使いやすいです。
ではこのルアー、何グラムまでキャストできるのか知りたくなったので、もっと軽いルアーを用意してみました。

こちらは1.1gのワームにがん玉をセットしたもの。
僕が愛用していたダークウルフウルトラも3gくらいまではキャストできたものの、この重さになるとさすがに糸が浮いてしまってキャストできなかったのですが

快適ではないものの、一応10mほどはキャストできました!
さすがに快適にキャストできる重量としては3gくらいまでが限界だとは思うのですが、それでもやろうと思えば1gちょっとのルアーまで飛ばせてしまうのには驚きです。
また魚を実際にかけた時もドラグがしっかり機能してくれ、安心感があります。

こちらはボートチニングで使用した際の画像なのですが、40cmほどのクロダイがかかっても欲しいタイミングでドラグがスムーズに出てくれるので、安心してキャッチすることができました。

軽量リールでありながら、このサイズの魚も問題なくキャッチでき、本当に使いやすいです!
こちらのリール、0.4号ほどの細いPEラインを使ってみてもスプールとボディの中にラインが巻き込まれることもありませんでした。
気になるところは?
ここからはVALIANT EAGLE PROの気になるところについて紹介します。
アジング・メバリングでの使用は難しそう
一つ目は、アジングメバリングでの使用は難しそうなところ。
カタログスペック上は0.5gからでもキャストできるのですが、実際に試してみると快適にキャストできるのは3g以上からで、それ未満のルアーについては飛ばせないことはないのですが、やはり飛距離に物足りなさを感じたり、ラインが浮いてしまいます。
ある程度の剛性があるということで、メインで使用するのはバス釣りやクロダイ、ライトなシーバスあたりが良さそうですね。
ブレーキが強め
二つ目はマグネットブレーキが強めなところ。
こちらのリール、24段階までブレーキ調整が可能なのですが、結構強めなので実際に使用するのは1-3目盛りくらいまで。
それ以上強くするとトラブルは減るものの明らかに飛距離は落ちるので、1-3くらいにしてサミングでコントロールすることが多いです。
ただ使用感自体は良くベイトリール初心者の方でも、1日使えばコツがつかめるかとは思います。
売った時の値が付きにくい
3つ目は売った時の値が付きにくいこと。
KASTKINGは日本で知名度がかなり低いこともあり、中古釣具店でも引き取ってくれるか怪しいですし、メルカリなどで出品しても売れ残ってしまう気がします。
リールを売って次のリールの購入資金にするという方は、国産リールの方が良さそうですね。
修理、パーツの取り寄せは諦めた方が良さそう
最後に修理やパーツの取り寄せについて。
国産リールであれば故障した時やパーツの取り寄せについては釣具屋に持ち込めばなんとかなるケースが多いのですが、海外リールはサポートがないケースも多く、国産リールのようには修理やパーツの取り寄せができません。
ただ最近の中華リールは作りがしっかりしていてなかなか壊れないので、値段も手ごろなので壊れた時には買い替えでも良いかなと思っています。
購入方法は?
最後にVALIANT EAGLE PROの購入方法について。
こちらのリールはAmazonや楽天には売っておらず、アリエクスプレスで売っています。
値段は日々変動するので1万円を超える日もあるのですが、セールのタイミングだと8,000円代で購入できるので、上手くセールのタイミングに合わせられるといいですね。
ちなみに6月16日からセールの対象となっているので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
今回はKASTKINGのVALIANT EAGLE PROについて紹介しました!
軽量ルアーが気持ちよくキャストできる上に、バスやチヌに負けないパワーもある使いやすいリールなので、気になる方は使ってみてはいかがでしょうか?