釣りは「魚に近いところ」から順にお金と手間をかけるべき理由

釣りの知識

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

釣りはルアーやロッド、リールなどお金をかけようと思えばいくらでもかけられる趣味ですが、そんな中でもフックやスプリットリング、リーダーといった小物にはしっかりお金や手間をかけていますか?

これらのアイテムは一見、地味なものに見えますが、釣り経験が豊富であればあるほどこれらのアイテムに手間とお金をかける方が多くなります。

今回はそんな釣りで「魚に近いところからお金をかけるべき理由」について紹介したいと思います!

釣りは「魚に近いところ」から順にお金と手間をかけるべき理由

魚に近いところからアイテムを並べると

魚との接点であるフックは非常に重要

先ほど、釣りは「魚に近いところからお金をかけるべき」とお話ししましたが、では実際に魚に近いところから順にアイテムを並べるとどうなるのでしょうか。

答えはルアーフィッシングなら「針」「スプリットリング」「ルアー」「リーダー」「メインライン」「リール」「ロッド」の順で魚に近いです。

フックは魚との接点であり、針先が甘かったり強度が低かったりすると、せっかくアタリがあっても針掛かりしなかったり、かかってもフックを延ばされてしまって魚をキャッチできないといったことがあります。

またルアーフィッシングでも餌釣りでも針のサイズ選びというのは非常に重要で、フックサイズを変えるだけでいままで針掛かりしなかった魚をフッキングに持ち込むことができます。

どれだけリールやロッド、ルアーがいいものであっても、魚との接点であるフックが悪ければ魚をキャッチすることができないため、魚に近いところからお金をかけるべきと言われているのです。

フック選びのポイント

ルアーのフック

魚に近いところからお金をかけるべき理由については紹介しましたが、では実際にどのようなポイントに気を付けてフックを選べばよいのでしょうか?

僕がフック選びで気を付けているポイントは以下の通りです。

・針先は尖っているか
・フックの強度は十分か
・フックのサイズは対象魚に合ったものか

針先についてはフックの先端を軽い力で爪に当ててスライドしてみて、白い傷がつくようであれば鋭くとがっています。

一方、針先を爪に当てても傷がつかず、またひっかかるような感覚も感じない場合は針先が甘いので、フックを交換する必要があります。

続いてフックの強度ですが、こちらは僕としてはフックをペンチでつまんでみて、強い力をかけた時に曲がってしまうようであれば交換しています。

ただし針の強度については根掛かりした時に、針を伸ばして回収するという技もあり、一概に固ければ良いというものでもないため好みが分かれます。

フックサイズについてはエサ釣りとルアー釣りで変わってきますが、ルアーの場合であれば標準装備のフックサイズから大きく変える必要はありません。

フックについては消耗品的な要素が強く、いい針を選んで使ったとしてもボトムをよくコンタクトするような釣りでは2-3時間で針先が甘くなってしまうこともありますし、魚を何匹かかけたり、根掛かりすると悪くなるので、釣行前に針先がとがっているか必ずチェックするようにしましょう。

ちなみに僕はマルトのお徳用フックを使用しています。

針先がとても鋭く、また強度もしっかりあるので信頼して使っています。

マルトのフック

一応、商品のリンクを貼っておきますので、気になる方はチェックしてみてください。

マルト お徳用フック

スプリットリング選びのポイント

続いてスプリントリング選びのポイントです。

スプリットリングについては強度とサイズさえ間違えなければ問題ないと思います。

リングのサイズは買った時に標準でついているサイズと変更する必要はなく、強度については下の写真のように表記があると思います。

スプリットリングには強度についての表記がある

こちらの重さがターゲットの魚に対し、弱いと感じる場合にはリングを交換しましょう。

まとめ

今回は「釣りは魚に近いところからお金をかけるべき」と言われる理由について紹介しました!

この言葉は釣り人だけでなく、それを生業にしている漁師の方の間でも有名なほどなので、あまり意識したことがなかった方はぜひ意識してみるようにしてみてください!

他にも釣りに役立つ情報を紹介しているので、興味がある方はぜひご覧ください。

この記事を書いた人
なるフィッシュ

SNS総フォロワー数4万人の釣り情報メディア「釣りの知恵袋」なるフィッシュの管理人で、Yahoo!ニュースエキスパートとしてYahoo!ニュース等で釣りに関する情報を発信するWEBライター。
2020年から釣りに関するアイテムや情報の情報を発信し、今までに得た釣りのノウハウや、1,000種類以上の釣具を試してきた経験から釣りに役立つ情報を皆様にお届けします。

なるフィッシュをフォローする
釣りの知識
スポンサーリンク
なるフィッシュをフォローする
なるフィッシュ
タイトルとURLをコピーしました