浅いところでシーバスは釣れる?釣れるシャローと釣れないシャローの見分け方

釣りの知識

釣りでいうシャローとは浅場のことを指すのですが、シャローで魚を釣ったことのない方にとっては浅いところで魚が釣れるイメージが湧かないという方も多いかと思います。

だって浅いところって水が少ないからそもそも魚がいない気がしますし、深いところの方が魚がたくさんいそうじゃないですか?

という訳でかつての僕も浅いところはどうも釣れない気がして、深いところばかり狙っていました。

ですがシャローの釣りを覚えてからは、むしろシャローを選んで釣りをするようになっています

ポイントを押さえればそれくらいシャローは魚に口を使わせやすい一級ポイントなので、このページではシャローが釣れる理由や釣れるシャローの見分け方、シャローの攻略方法について紹介します!

浅いところでシーバスは釣れる?釣れるシャローと釣れないシャローの見分け方

シャローで魚が釣れる理由

まずはシャローで魚が釣れやすい理由について紹介します。

確かにシャローは水深が浅いので魚のストック量も深場に比べて少ないのですが、シャローに入ってくる魚は捕食モードに入っていることが多く釣りやすいんです。

ではなぜシャローの魚は釣りやすいのかというと、それはシーバスやバス、クロダイなどの魚にとってシャローが捕食の一級ポイントだから

例えば下の画像をご覧ください。

魚が自由に動けるイラスト

こちらの画像はイワシがシーバスに追われている様子を表している画像なのですが、この状況だとイワシは上下左右のどの方向にも動けるのでシーバスにとっては捕食がしづらい状況となっています。

ですが次の画像ですと

水面にイワシを追い詰めたシーバスの画像

イワシを水面まで追い詰めることで、上方向の動きを封じることができて捕食しやすくなります。

これがシャローエリアで起こると…

イワシはさらに逃げる方向を封じられてしまうため、シーバスにとっては非常に捕食しやすい状況となります。

捕食しやすい場所=シャローに入ってきているシーバスはチャンスがあればいつでも捕食してきてやろうとチャンスをうかがっています。

このような状態の魚はルアーへの反応も良くなっていることが多いため、シャローは魚が釣れやすくなるという訳です。

また干満差がある釣り場も同じことが言えて、満潮時には水位が高くてシーバスが捕食しにくい状況でも、水位が下がるとシーバスとベイトの距離が近づくので、水位が下がったことをきっかけにシーバスが捕食を意識するといったことがあります。

このように水が少ないということは、シーバスとベイトの距離が縮まって捕食しやすくなる(=捕食スイッチが入りやすくなる)というメリットがあるんです!

釣れるシャローと釣れないシャロー

シャローが釣れる理由について紹介しましたが、実はシャローであればどこでも釣れるというわけではありません

僕もかつてはただ水深が浅いところをやみくもに狙っていたので全然釣れなかったのですが、経験を積むごとに釣れるシャローの特徴が分かってきました。

釣れるシャローの条件、それはかけあがりやストラクチャー、流れ込みなどの+αの要素が絡んでいることです。

ここからは具体的に釣れるシャローの画像を見ながら解説していきます。

その① シャロー+かけあがり

かけあがりが絡んだシャローの画像

まず一つ目の要素がかけあがりです。

上の画像を見てみると手前は足首ほどの水深しかないのですが、テトラポッドが埋まっているあたりから急に深くなっています。

このようにかけあがりが絡んだシャローエリアの場合

かけあがりからベイトを狙うシーバス

シーバスなどの魚は深くなったところの際で身を隠して待ち伏せしていることが多く、ルアーがかけあがりの真上を通過した時に食ってくることが多いです。

その② シャロー+沈み根

二つ目に紹介するのが、シャロー+沈み根です。

河川や海では岸際にテトラポッド等の沈み根が埋まっていたり、岩が積んであることがあるのですが、こうした場所も一級ポイントです。

このようにシャローと沈み根が絡んだポイントでは

沈み根が絡んだシャローの画像

シーバスやクロダイ、バスなどの魚が沈み根の際や隙間に身を潜めていることが多く、沈み根の際や上にルアーを通すと食ってくることが多いです。

また沈み根には甲殻類や小魚等の生き物の住処になっていることが多く、それらを捕食する魚もエサを求めて集まりやすくなります。

沈み根は橋脚などの目に見えるストラクチャーと違って狙う人が少ないので、プレッシャーも少なく美味しいポイントです。

その③ シャロー+人工物

階段などの人工物とかけあがりが絡む画像

また護岸などの人工物も十分釣れるシャローになりえます

例えば上の画像、干潮時には階段なのですが、満潮時や河川の増水時になると水位が上がってシャローになります。

このように特定の条件でしか発生しないシャローは知っている人しか狙わないので、魚がスレにくい一級ポイントです。

他にも河口など川の流れ込みが絡んだシャローなど、シャローに+αの要素が絡むと魚がグッと釣れやすくなります

逆に魚が身を隠す場所のない遠浅のシャローなどの変化の乏しいところは魚が寄り付きにくく釣れにくいので、このようなシャローは狙わないといった選択が大事です。

シャローの攻略方法は?

続いてシャローの攻略方法についてです。

シャローで釣れる魚は僕の経験上、シャロー付近のかけあがりや沈み根が「食わせのポイント」になっていることが多いです。

なのでシャローを攻める時にはかけあがりや沈み根より先にルアーを着水させて

ポッパーやペンシルでシャローの魚を狙っている画像

かけあがりや沈み根の上を通すことが多いです。

ルアーの種類については季節やベイトの有無、レンジなどで使い分けますが、表層を意識しているのであればポッパーやペンシル、中層であればミノーやバイブレーション、ワームを使うことが多いです。

またボトムを意識していることもあるので

シャローのボトムについた魚をクランクベイト、ワーム、バイブレーションで狙っている画像

バイブレーションやクランクベイト、ワームなどを使ってボトムにゴツゴツと当てながら探ることもあります。

またシャローにはいつも魚が入っているわけではないので、時間帯やタイミングも重要です。

シャローは魚にとって鳥に狙われやすい危険な場所でもあるので日中はベイトが入らないことも多く、夕方や夜、朝マヅメといった薄暗い時間がオススメです。

海や河川などのシャローエリアは潮汐の影響を受けやすいので、僕はめぼしいポイントに何度も足を運びながらベストな潮位を見つけるようにしています。

またシャローはやる気のある魚が集まりやすい反面、魚のストック量が少なく魚がいつもいるわけではありません。

回遊を待つ方法もありますが、反応がなければ一か所で粘らずに次のポイントに移動してどんどんランガンすると釣果が伸ばしやすいです。

シャロー攻略にオススメのルアーは?

ここからはシャロー攻略にオススメのルアーを紹介します!

トップウォーター編

シャロー攻略に欠かせないのがトップウォータープラグです!

シャローの魚は水面を意識していることが多いので、ペンシルやポッパーなどのルアーと相性が抜群

個人的にぜひオススメしたいのがメガバスのPOP Xです。

メガバス POP X
メガバス(Megabass)
トップウォーターの超定番ルアー

POP Xは本当に良く釣れるルアーで、ドッグウォークさせながらかけあがりや沈み根の上を通すと「バコッ!」と水面を割って魚が飛び出してきます。

POP Xで釣れたスモールマウスバスの画像

シーバスも釣れるのですが、ブラックバスクロダイを狙うときにオススメのルアーです。

中層編・ボトム編

シャローは水深が浅いため表層かボトムの二極化しやすいのですが、あえて中層を狙うのであればバイブレーションの早巻きやミノー、ワームで狙うことが多いです。

バイブレーションでオススメなのが、ベーシックジャパンのWAVER58S

WAVER 58S
ベイシックジャパン(BASIC JAPAN)
激安なのに良く釣れる!

WAVER58Sは動きが良くて非常に良く釣れるルアーなのにも関わらず、値段も600円前後と非常に安価なルアーなんです!

WAVER58Sで釣ったクロダイの画像

シーバス狙いなら表層や中層の早巻き、クロダイ狙いならボトムをゴツゴツ当てながら巻いてくるのがオススメです。

Q&A

シャローを狙う上で気になりそうなポイントをまとめてみました。

根ががりが多いです

釣れるシャローは障害物が多くて根がかりがどうしても増えてしまうので、対策が必須です。一番有効なのがボトムを取らずに表層~中層だけを狙う事。ボトムを取る場合はクランクベイトやシャッド、針先を隠したワームなど根がかりしにくいルアーを使うとよいです。ただし沈み根の種類によってはこれらのルアーを使っても根がかりが頻発するので、そのようなポイントではボトムを取らないようにしています。

日中はシャローで釣れませんか?

釣れます。日中でも沈み根の中に身を隠しているケースは多いです。ただし暗い方が鳥などの敵から狙われるリスクが減って魚が警戒しにくいので、晴天よりも曇りや雨の日の方が釣りやすいです。また日中は魚からルアーがよく見えて見切られやすいので、バイブレーションの早巻きが有効になるケースが多い気がします。

シャロー攻略で他に気を付けるポイントはありますか?

魚に気づかれないようにすることです。シャローは人間と魚の距離が近いこともあって、不用意に岸際に近づくと魚を警戒させてしまって逃げたり釣れなくなったりします。シャローを狙うときには魚に気づかれないようにそっと近づいて、初めは岸から3-5m程度離れたところからルアーをキャストするようにしましょう。

この記事を書いた人
なるフィッシュ

SNS総フォロワー数4万人の釣り情報メディア「釣りの知恵袋」なるフィッシュの管理人で、Yahoo!ニュースエキスパートとしてYahoo!ニュース等で釣りに関する情報を発信するWEBライター。
2020年から釣りに関するアイテムや情報の情報を発信し、今までに得た釣りのノウハウや、1,000種類以上の釣具を試してきた経験から釣りに役立つ情報を皆様にお届けします。

なるフィッシュをフォローする
釣りの知識
スポンサーリンク
なるフィッシュをフォローする
なるフィッシュ
タイトルとURLをコピーしました