釣って楽しく、食べても美味しいファミリーフィッシングの人気ターゲットであるアジ。
この記事ではそんなアジを釣って持ち帰った後の、一番簡単な下処理方法について紹介します。
アジを釣った後の下処理は?初心者でもできる簡単な方法を紹介!
鱗とぬめりの落とし方
まずは包丁の背を使って、アジの鱗を落とします。
鱗を落とすときは、魚の尻尾から頭の方に包丁の背を滑らせるようにすると落としやすいです。
続いて流水でアジの表面を洗い流し、鱗とぬめりを落とします。
アジはぬめりの強い魚ではないので流水でも十分なのですが、表面にお酢を少量かけて表面を軽くこするとぬめりを簡単に落とすことができます。
お酢をかけて魚の表面をぬめりを落としたら、流水で流して魚の水気をふき取りましょう。
ゼンゴを落とす
続いてゼンゴと呼ばれるしっぽ付近の硬い鱗を、尻尾の方から包丁の刃を入れて落とします。
ゼンゴは大きくて非常に硬い鱗なので食べることはできないのですが、ゼンゴを剥がすことでアジの開き等を作った時にも皮ごと食べることができます。
エラ、内臓、胸ビレを落とす
ゼンゴを落とした後は、内臓を落とします。
包丁を使って内臓を落とすこともできるのですが、アジは体が柔らかく素手で落とすことで手返しよく作業をすることができます。
まずはエラを手でつかんで
エラを掴んだまま尻尾を目掛けてグッと力を入れると、エラと胸ビレが外れます。
そのまま親指をアジのお腹の中に入れて、尻尾の方にグッと引き下げると
内臓を素手で掻き出すことができます。
あとは流水で残った内臓を掻き出しましょう。
皮を剥ぐ(皮ごと食べる料理は省略可能)
続いて、アジの皮を剥ぎます。(開き、アジフライ、南蛮漬けなどは省略可能)
実は三枚におろしてから皮を剥ぐ方法の方が一般的ですが難易度が高いので、今回は初心者の方でも簡単でキレイにできる裏技を紹介します。
まずはエラの後ろの部分に包丁で切れ込みを入れます。
ここまで出来たら、身の右上部分にあたる角の部分を手でつかんで、尻尾側にグッと引っ張ると
気持ちいいほど簡単に皮を引くことができます。
三枚におろす
ここからは3枚におろします。
まずはアジの頭を包丁で落として
次にお腹側のヒレの上側に包丁の刃を入れ、中骨に沿って尻尾に向かって切れ込みを入れます。
背骨の上側に包丁の刃を入れて、そのまま尻尾の方まで身を切っていきます。
反対側も同様にして、まずはヒレの部分に包丁の刃を入れ、ヒレの骨に沿って切れ込みを入れます。
続いて、背骨に沿って包丁の刃を入れて身を切ります。
骨に身をほとんど残さずに捌けていたら、上手にさばけている証拠です。
ここまでできればアジの下処理は完成なので、お好みの料理を作ってみましょう。
今回は初心者の方でもできるアジの下処理方法について紹介しました!
下の記事ではオススメのアジ料理のレシピを紹介しているので、アジ料理を作る時の参考にしてみてください!