クロダイの一番簡単な釣り方は?ただ巻きだけで手軽に狙える方法を紹介!

釣りの知識

エサ釣り、ルアー釣りと問わず人気のターゲットであるクロダイ。

その見た目や引きの強さに魅せられて専門に狙う釣り人も多いクロダイですが、警戒心が強い魚でもあるので、なかなか釣れないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんなクロダイが一番簡単に釣れる方法について紹介します。

クロダイの一番簡単な釣り方は?ただ巻きだけで手軽に狙える方法を紹介!

一番簡単にクロダイを釣る方法は?

クロダイはフカセに落とし込み、紀州釣りやワームなど、本当に様々な釣り方がありますが

結論から言えばバイブレーションを使ったボトムチニングが一番簡単に釣れると思っています。

ではその理由について紹介します。

その① 広範囲を探ることができる

まず一つ目の理由は、広範囲を効率よく探ることができるから

ルアーはエサ釣りに比べて広範囲を探ることができる上に、

バイブレーションはワームやミノーなどのルアーに比べて広範囲を探ることができます。

クロダイは比較的回遊性が強い魚なので、効率よく広範囲を探ることで活性の高いイージーに釣れる魚に出会う確率が高いです。

その② レンジコントロールが要らない

二つ目の理由が、レンジコントロールが不要なことです。

たとえばシーバスや青物などの魚であれば表層から中層、ボトムなど様々なレンジにいるので

その日に魚がどのレンジにいるのか探る必要がありますが

クロダイをバイブレーションで狙う場合はほぼボトム一択なので、レンジを気にする必要がありません。

レンジを探ることは経験者でも難しいので、レンジコントロールが不要になることで一気にハードルが下がります。

同じクロダイを狙う落とし込みやフカセにしてもクロダイがいる層を探る必要があるので、この手間が不要となるのは非常に楽です。

その③ ただ巻きだけで釣れる

3つ目は、ただ巻きだけで釣れることです。

落とし込み釣りやフカセ釣りなどであれば、流れやエサに同調させるといった繊細な操作が要求されますが、バイブレーションを使ったボトムチニングであれば

ボトムにゴツゴツとルアーを当てながらただ巻きするだけで釣れるので、ルアー初心者の方でも簡単に釣ることができます。

その④ 潮が悪い時でも釣れる可能性がある

4つ目はかなり重要なのですが、潮の悪い場合でも釣れる可能性があることです。

クロダイの捕食は潮の影響を受けやすいので、潮が動いていない潮止まりの時間帯では食わせるのが非常に難しいです。

ヘチ釣りやワームを使ったチニングなどの釣り方ではクロダイの食性を刺激するため、潮が悪い時に釣り上げることは困難ですが、バイブレーションの釣りはリアクションで食わせる釣りなので捕食スイッチが入っていない時でもリアクションで釣れることがよくあります

ボトムチニングのやり方は?

ここからはボトムチニングのやり方について紹介します。

やり方は本当に簡単で、バイブレーションをキャストして着底させて後はボトムにゴツゴツと当てながらただ巻きするだけです。

あまりに簡単そうに見えるので、本当にこれで釣れれるのかと信じられない方もいるかもしれませんが、本当にこれで釣れます。

ゴツゴツ感を感じながら巻くことで確実にボトムが取れますし、岩に当たって不規則な動きをしたことが誘いになってバイトが出ることが非常に多いです。

ただしシンプルな方法だからこそ、場所選びや使用するルアー、季節や時間帯など抑えるべきポイントがあるので紹介します。

ボトムチニングを行う場所は?

一つ目の抑えるべきポイントは、場所選びです。

この場所選びで釣果がほぼ決まります。

クロダイはエビや貝、シャコなどの底の餌を探してボトムをうろついているのですが、これらの餌が寄り付く条件が整った場所でなければクロダイは釣れません。

具体的に狙い目となるのが、手前数メートルが石畳になっているようなポイント砂浜にゴロタが点在しているポイント、あと牡蠣瀬があるポイントです。

これらのポイントはクロダイの餌となるエビや貝などの生き物が集まりやすく、ボトムチニングを行う場所として非常に有望です。

ボトムチニングにオススメの季節

次にボトムチニングにオススメの季節について。

ボトムチニングは春・夏・秋・初冬、具体的には3~12月初旬までと幅広い季節で狙うことができる釣り方なのですが、その中でも釣りやすい時期があります。

特にオススメなのが、4~9月頃。

この時期はクロダイが活動しやすい適水温と呼ばれる水温に近いため、積極的にエサを探すようになりルアーへの反応が良くなります。

逆にオススメしないのが12月中旬~3月と、秋頃

厳寒期についてはクロダイが快適に行動できる水温から離れており、バイブレーションのボトムチニングとは相性が悪いです。

水温が3月に入り、水温が15度程度を超えるようになるとボトムチニングの反応が良くなります。

秋頃はクロダイがいれば釣れるのですが、厄介なのがイナッコの存在。

秋頃はイナッコが表層からボトムまでびっしりと群れるのですが、イナッコが群れている時はなぜかクロダイがバイブレーションで釣れないことが多いです。

ボトムチニングでオススメの時間帯

クロダイは日中でも夜でも釣れることで知られていますが、バイブレーションのボトムチニングなら圧倒的に夜が釣りやすいです

夜は光量が減ってクロダイの警戒心が下がるので浅瀬にやってくるクロダイの数も増えますし、バイブレーションにも積極的に反応しやすくなります。

僕も実際に釣果の大半は夜に集中しています。

ただし夏の昼間でもタイミングが合えばクロダイが連発することもあるので、時間にとらわれずにルアーを投げ続けることが重要です。

ボトムチニングでオススメのルアー

バイブレーションを使ったボトムチニングなのですが、ルアー選びには少しポイントがあって、バイブレーションのルアーであれば何でも良いという訳ではありません

ボトムチニングで釣れるバイブレーションの要素について厳密に把握しているわけではないのですが、これを使っておけば間違いないと断言できるルアーならあります。

それはベーシックジャパンのWAVER58Sです。

WAVER58S
ベイシックジャパン(BASIC JAPAN)
クロダイの超定番ルアー

WAVER58Sといえばどこの釣具屋でも売っているワゴンルアーの代表格ですが、値段が630円程度と非常に安価なのにも関わらず、このボトムチニングでは右に出るルアーがないくらい釣れます

WAVER58Sで釣れたクロダイの画像

WAVER58Sの釣れる秘訣は、恐らくその絶妙なサイズ感ナチュラルな波動

クロダイは口の小さい魚なので小さめのルアーの方が反応が良いことや、表面が樹脂でコーティングされているのでメタルバイブの強すぎる波動を嫌がる魚も引き付けることができることが釣れる秘訣だと思っています。

このあたりは下の記事で詳しく紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

ボトムチニングの注意点

一番簡単にクロダイが釣れるバイブレーションのボトムチニングですが、実は注意点もあります。

それは根がかりが非常に多いことです。

場所のところでも紹介しましたが、バイブレーションのボトムチニングでは障害物のあるエリアをゴツゴツと当てながらただ巻きする釣り方ということで、根がかりが非常に多いです…!

ただ根がかりを恐れて障害物の少ないエリアを選んでいてはクロダイが釣れなくなってしまうので、根がかりが起こることを前提に考えましょう。

バイブレーションを高速巻きして釣る釣り方だと、ラインが太くてもクロダイは平気で食ってくるので、リーダーを30-40ポンド程度の太いものにして、根がかりしたときはフックを曲げて回収してくるのが良いと思います。

また根がかりが頻発する釣りということで、持っておくと便利なアイテムが第一精工カラビナキッター

根がかりした時にラインをリールで引っ張るとシャフトが曲がってしまうことがありますし、素手でつかむとラインが手に食い込んで切れてしまうことがあるのですが

こちらのカラビナキッターに巻き付けて引っ張ることで、安全にラインを引っ張ることができます。

なぜか根がかりも外れることが多い気がするので、バイブレーションを使ったチニングにはオススメです。

詳しいインプレについては下の記事で紹介してます。

Q&A 

バイブレーションを使ったボトムチニングで気になりそうなことをまとめてみました。

巻く速度はどれくらいがいい?

→季節や日によって変わりますが、基本的に1秒にハンドルを2回転程度の高速巻きでハマることが多いです。夜釣りはゆっくり巻くのが基本と言われていますが、クロダイは本気巻きをしても全然食ってきました。水温の低い時期は高速巻きに追いつけないことが多いので、少しゆっくり目に巻きます。

カラーは何色がいい?

→カラーはその日によって反応がいい色が変わるので、WAVERのカラー違いはたくさん持って行った方がいいです。僕は初めにギラギラ系マット系の大きく二つに分けて、反応のいい方の中でローテーションをするようにしています。ただ個人的にはピンク系の反応がいいことが多い気がするので、ピンク系は必ず持ち歩くようにしています。

今回はクロダイの一番簡単な釣り方について紹介しました!

僕自身もクロダイがなかなか釣れずに困っていた時期があるのですが、このボトムチニングを教えてもらってからは2回目の釣行で釣ることができ、今では得意な釣りになっているので、クロダイを釣ってみたい方はぜひ参考にしてみて下さい。

この記事を書いた人
なるフィッシュ

SNS総フォロワー数4万人の釣り情報メディア「釣りの知恵袋」なるフィッシュの管理人で、Yahoo!ニュースエキスパートとしてYahoo!ニュース等で釣りに関する情報を発信するWEBライター。
2020年から釣りに関するアイテムや情報の情報を発信し、今までに得た釣りのノウハウや、1,000種類以上の釣具を試してきた経験から釣りに役立つ情報を皆様にお届けします。

なるフィッシュをフォローする
釣りの知識
スポンサーリンク
なるフィッシュをフォローする
なるフィッシュ
タイトルとURLをコピーしました