真夏の真昼間にバスを釣る方法!狙うべき場所や使うべきルアーを紹介

釣りの知識

水温が高く1年の中でも真冬に次いでバスが釣れにくい時期である真夏。

特に真夏の真昼間となると水温も上がってバスの活性が下がってしまうのですが、そんな時でもうまくポイントを押さえればバスを真夏の真昼間でもバスを釣ることができます

そこで今回は、真夏にバスを釣るためのポイント選びや、使うべきルアー等について紹介します。

真夏の真昼間にバスを釣る方法!狙うべき場所や使うべきルアーを紹介

真夏の昼間にバスを釣るためのアプローチ

具体的なポイント選びや使うべきルアーの紹介の前に、真夏の真昼間にバスを釣るためのアプローチについて紹介します。

どの季節にも言えることなのですが、真夏にバスを釣るためには以下のポイントを押さえる必要があります。

  1. 真夏のバスの生態について知る
  2. 真夏のバスがいるところを見つける
  3. 真夏のバスが好きなルアーを投げる

言葉で説明すると簡単そうに見えるのですが、やはり自然が相手ということで2つ目の「真夏にバスがいるところを見つける」が一番難しいです。

他の季節と違ってバスが回遊しにくいためラッキーパンチのようなものがないのですが、逆に言えばコツさえつかんでしまえばセオリー通りに行きやすい季節でもあります。

真夏のバスの生態について

ここからは真夏のバスがどのように過ごしているかについて紹介します。

まず大前提として、日本にいるブラックバスはラージマウスバスとスモールマウスバスの2種類がいますが、どちらも低水温に弱く高水温には比較的強いです。

具体的には

  • ラージマウスバスの適水温:20度~30度程度
  • スモールマウスバスの適水温:15度~25度程度

であると言われています。

日本の夏は暑いので魚が釣れにくくなる季節ではあるのですが、バスはその中でも比較的夏でも釣りやすい魚であると言えます。

ただしここで知っておかなければならないのが、真夏の日中の水温について。

いくらバスが暑さに強い魚だと言ってもせいぜい水温が30度くらいまでの話で、では8月の日中の水温がどのくらいの温度なのかというと

なんと、12時頃ともなると日当たりの良い場所だと35度まで上がっています

これでは暑さに強いブラックバスも夏バテどころか生存さえ危ぶまれるレベル。

特に魚は変温動物で体温を自分で調節できないので、昼間は少しでも水温が低い場所でじっとしていて朝や夜等の水温が下がったタイミングで動き回って捕食を行うことが多いです。

バスがいる場所について

夏のバスが日中は暑さを避けてじっとしているとお話ししたところで、続いて真夏の日中のバスの居場所について紹介します。

上の話でもう答えは出ているようなものですが、バスは真夏の日中は少しでも周りより水温の低い場所でじっとしています。

具体的なポイントとしては

  • シェード(日陰)
  • 深場
  • 流れの当たる場所

が挙げられ、特に上の要素が絡み合った場所ほど一級ポイントとなります。

それぞれについて詳しく紹介していきます。

シェード(日陰)

一つ目のポイントがシェードです。

水中に浮いている浮草やゴミ、近辺に生えている木など、影ができるものであれば何でもよいです。

例えば下の写真だと、ちょうど画面左側に立っている木の影が下りてきてシェードができています。

なぜシェードが重要なのかというと、他の場所に比べて水温が低いから

僕たち人間に置き換えてみても真夏の炎天下よりも、木陰に入った方が暑さが幾分マシに感じるのはわかるかと思います。

実は水の中でも全く同じことが起こっていて、例えば上の写真の日の当たる場所の水温が35度だったのに対して、シェードの部分の水温を測ってみると

シェードの中の水温は33度と、日光の当たる場所よりも2度も水温が低くなっています

このようにシェードは日の当たっている部分に比べて水温が低くなるので、真夏の昼間にバスが身を潜めるスポットの一つになっています。

深場

続いてのポイントが、深場です。

これは釣りでは非常に重要な知識なのですが、温かい水は上に行き、冷たい水は下に沈むという性質があります。(※一部、例外あり)

そのため夏場は水面付近ほど水温が高く、逆に深場になるほど水温が低くなっているので、バスも真夏の昼間は水温の低い場所を求めて深場に移動しています

こちらも実際に水温計を使って水温をチェックしてみたのですが、直射日光が当たるところは水温が35度あったのに対し、水深1mのところの水温を測ってみると

水深1mのところは水温が32度と、表層付近よりも3度も水温が下がっていました。

このことを知っていれば、夏場の昼間にバスを狙うときのアプローチも表層付近ではなくボトムがメインになるということも想像がつきやすいかと思います。

ではさらに水深が深くなるとどうなるか気になったので、水深4m程度のところの水温を測ってみると

水温が31度と、表層よりも4度も水温が低いことが分かりました。

ですがここには落とし穴があって、確かに深場になればなるほど水温は下がる傾向にあるのですが、池や河川では深場になるにつれて溶存酸素が少なくなってしまいます

そのため深ければ深い方が良いという訳ではなく、真夏の昼間はあくまで表層付近よりもボトム付近の方がバスが居つきやすい程度に考えて頂ければよいかなと思います。

流れの当たる場所

3つ目のポイントは、流れの当たる場所です。

釣りでは適度に流れのある場所が一級ポイントになりやすいのですが、夏場に限って言えば

  • 流れがある場所は流れのない場所よりも水温が低い
  • 流れがある場所の方が酸素量が豊富

といった特徴があるので、多少流れのあるところの方がバスが居つきやすくなります。

夏場の昼間はテトラポッドが一級ポイント

河川であれば、夏場の昼間にぜひ狙いたいのがテトラポッドです。

テトラポッドはもともと水の流れの強い場所に設置して、流れを抑えるための物なので、テトラの有無で流れがある場所なのかどうかを見極めることができます。

またテトラポッドは

  • 適度に流れがある
  • 水の中ではシェードになる
  • ボトム付近は水温が低い

と、真夏の昼間にバスが身を潜める理由がこんなに揃っています。

アプローチとしてはテトラの中や際にバスが潜んでいるのでテトラの中にワームを入れてバスに食わせるか、テトラの上や横からルアーを見せてバスを引っ張り出すといったアプローチが効果的です。

真夏の昼間に使うべきルアー

最後に真夏の昼間に使うべきルアーについて紹介します。

先ほどまでの話をまとめると、真夏の昼間にバスは「表層付近よりも底付近にいて」「じっと身を潜めている」ことから、僕は

  • 一点をネチネチと探ることができるルアー
  • ボトム付近を確実に探れるルアー

を中心に使用しています。

オススメその① ジャッカル フリックシェイク

一点をネチネチ探る系のルアーであれば、オススメしたいのがジャッカルフリックシェイク

フリックシェイク4.8
JACKALL(ジャッカル)
ストレートワームの超定番

大きさは4.8インチでも3.8インチでも良いのですが、バスのサイズが小さいのであれば3.8インチがオススメです。

ネイルシンカーは状況によっても変えるのですが、0.9gを使用することが多いです。

オススメその② ダイソー ストレートワーム

二つ目はダイソー釣具ストレートワームです。

フレーバー入りなのにも関わらず10本入りで110円と圧倒的なコスパ

ワームが細いためネイルシンカーが使えず、リグとしてはダウンショットやジグヘッドリグに限られてしまいますが、食わせの力は相当高いです。

シンカーはその時の状況によっても変わりますが、僕は同じくダイソーで売っているダウンショットシンカー1.8gと組み合わせて使用しています。

ダイソーのストレートワームについては下の記事で紹介しています。

オススメその③ ジャッカル リズムウェーブ2.8インチ

3つ目は、ジャッカルのリズムウェーブ2.8インチです。

リズムウェーブ2.8インチ
JACKALL(ジャッカル)
真夏に有効なシャッドテール

先ほどの2つは一点をネチネチと誘うのに適しているのに対し、リズムウェーブはテトラの際や上を通して中からバスを引っ張り出す時に使用します。

使用するフックについては、同じくジャッカルブレディ1.8gが相性抜群。

ブレードがついているので、テトラの中のバスにもしっかりアピールすることができます。

また僕のポイントではスモールマウスバスも多いので、ブレードの形はコロラドを使用しています。

こちらは知人に教えて頂いたセッティングなのですが、テトラの上をゴツゴツと当てながら巻いてきたところ、真夏の昼間にテトラの中からバスが飛び出してきました。

根がかり回避能力も非常に高いのでオススメです。

夏場の釣りの必携アイテム

ここからは夏場の釣りの必携アイテムについて紹介します。

水温計

一つ目のアイテムが水温計です。

ここまで口うるさく何度も水温水温と説明してきましたが、夏や冬に魚を釣るなら水温計は必須です。

実際に自分の釣り場で水温を測り続けると、1年もすると新しい発見がたくさん見つかります。

ちなみに水温計で僕が使用しているのはコーモラン水温計

コーモラン 水温計
コーモラン(CORMORAN)
釣りで使う水温計ならコレ!

値段も900円程度と安いですし、非接触のタイプに比べて水温が正確に測ることができます。

釣りでは1度の誤差が結構釣果に響くので、非接触タイプがオススメです。

第一精工 カラビナキッター

二つ目のアイテムが、第一精工カラビナキッターです。

テトラなどストラクチャー周りを攻める釣りが中心となるので、どうしても根がかりが増えてしまうもの

根がかりを外す機会が多いので、ストラクチャーを攻める釣りでは一つ持っておくと非常に便利です。

カラビナキッターの詳しいレビューは以下の記事で紹介しています。

真夏の昼間にバスを釣る際の注意点

真夏の昼間にバスを釣る時の注意点について紹介します。

真夏の昼間はどうしてもテトラポッドなどのストラクチャーの際や上を通すので、どうしても岩やテトラにラインが擦れて摩耗してしまいます

ラインの消耗が早い釣りなので、釣行後はラインのチェックを怠らず、傷が入った部分についてはカットして使用するようにしましょう。

今回は真夏の昼間にバスを釣るための方法について紹介しました。

夏場の釣りでは水温がキーになってくるので、ぜひ水温にこだわって釣りをしてみてはいかがでしょうか?

釣果のアップする水温計の使い方について下の記事で紹介しているので、気になる方はこちらも併せてご覧ください。

この記事を書いた人
なるフィッシュ

SNS総フォロワー数4万人の釣り情報メディア「釣りの知恵袋」なるフィッシュの管理人で、Yahoo!ニュースエキスパートとしてYahoo!ニュース等で釣りに関する情報を発信するWEBライター。
2020年から釣りに関するアイテムや情報の情報を発信し、今までに得た釣りのノウハウや、1,000種類以上の釣具を試してきた経験から釣りに役立つ情報を皆様にお届けします。

なるフィッシュをフォローする
釣りの知識
スポンサーリンク
なるフィッシュをフォローする
なるフィッシュ
タイトルとURLをコピーしました